寒い日がこれから始まり乾燥の気になる季節の到来ですが、暖房機器を使わない方っていますか?
ってまさかね(笑)ほぼ必ず使いますよね。
暖房機器を使っている事前提でお話しさせていただきますが、お肌もそうですが、最近髪の毛も乾燥しませんか?
そんな時はいつもどう対応してますか?きっと身近にあるもので言うとまずトリートメントをしますよね?
え?どっちの?いやいやいや(笑)どちらか片方だけじゃダメですよ、両方しなきゃ〜。
ということで今回は洗い流すトリートメントと洗い流さないトリートメントのお話です。
洗い流すトリートメントと洗い流さないトリートメントの違い
大まかにわかりやすく特徴をいうと…
「洗い流すトリートメント」
シャンプー後につけて流します。
ある程度髪になじませて流すと、それだけで髪の毛全体に行き渡りほぼムラなく髪の毛の内側と外側に良い効果が出ます。
「洗い流さないトリートメント」
濡れた髪にも乾いた髪にもつける事ができます。
オイルタイプの物やクリームタイプの物があります。
それを踏まえて説明しますね
もし洗い流すトリートメントだけだと、乾燥する時期なら特に髪の毛に水分や油分が足りません。
健康で何もしていないようなツルツルの髪の方ならまだいいのですが、このご時世そんな方少数です。なので大体の方は前者ですよね。
そこで、
まずは必ず洗い流すトリートメントをします。
なぜかというと、洗い流さないトリートメントだけだとムラにつくので全体に行き渡りません。
言ってしまえばしっかりケアできてません。
そして、
髪のダメージが少なめでゴワゴワしてまとまらないクセ毛の方や、髪が太くて硬めの方は
クリームタイプの洗い流さないトリートメントをつけるとまとまりや髪が柔らかくなりやすいです
カラーリングを繰り返しダメージが多めでパサパサ、ザラザラする方や髪が引っかかる方、またはしっとりさせたい方は
オイルタイプの洗い流さないトリートメントをつけると指通りとツヤが明らかに変わります
といった洗い流さないトリートメントを乾かす前につけます。それでもパサついてまとまらなければ乾かした後にも少量つけるとなお良いです。
こんな感じでパサついた乾いた髪に
洗い流さないトリートメントをつけると…
美容室で一回のトリートメントより毎日のご自宅でのトリートメント
今まで、洗い流すトリートメントもしくは洗い流さないトリートメントのどちらか片方だった方は、頑張ってるのに少〜し損をしてると思います。
ご自宅でのトリートメントは、言ってしまえば毎日出来る事ですので、ヘアサロンでトリートメントをするよりも重要かもしれません。逆を言えばご自宅でしっかりとしたケアが出来ていればヘアサロンでのトリートメントの持ちも良くなるはずです。
たった数分、ほんの一手間で見え方や手触り、そして気分が見違えるように変わりますから、騙されたと思って、いやむしろ騙されましょう(笑)ということでほんのひと手間のホームケア、実践してみてくださいね。
神でした。
この記事を書いたのは……名古屋栄の癒し系?道産子美容師 神(じん)です。@masakijin1103
はじめましての方は…コチラ
下記から僕の勤務しているモッズ・ヘア名古屋栄店にご予約もできますのでよろしくお願い致します
モッズ・ヘアご予約フォーム(備考欄にブログを見てと入力いただけると何かいいことあるかも?笑)
美容室に関する意見、悩みやご相談などがありましたら是非気軽にお問い合わせください。